身体感覚と心の動きをつなげて観る・・はじまり

今日は『Wisdon in the Body』という本の『ストレス&トラウマ』の章を少しだけ読み直していました。この本は『クラニオセイクラルバイオダイナミクス』というボディワークの、紹介本のような・・初心者向けの本です。

続きを読む 身体感覚と心の動きをつなげて観る・・はじまり

Share

『本当の自分』のための時間を取ること

メディカルハーブの授業ではじめてフォーカシングの話をしました

昨日は東京都国分寺市にある、クィーンメリーアロマテラピースクールさまで、ハーバルセラピスト講座の第13回、14回の代講をしてきました。

13回は『女性のためのメディカルハーブ』。
婦人科系のお悩み用のメディカルハーブと精油をご紹介しました。

14回は『若さを保つメディカルハーブ』。
シミ、シワなどお肌のお悩み「予防」ハーブと精油のご紹介をしました。

13回では、併せて少しフォーカシングの話もしました。

この講座の正式なご担当のやまがたみゆき先生が、前回の授業内で「バッチフラワーレメディ」のご紹介をされたのですが、そのことと合わせて、「先生方みなさん、面白いことやってるんですね~」などなど・・・ここで書くことは省略しますが、たくさんご感想を聞かせていただきました!

フォーカシングは『こころ』だけのものなのか?

(このエピソードはご本人のご了承をいただいてお話させていただいています)
以前、フォーカシングの講習会のときに、更年期に入っている勉強会仲間が、膝の関節痛で脚を引きずりながら参加したことがありました。

フォーカシングの練習セッションを何回かした後、夕方、講習会の初日が終わったとき、彼女が脚を引きずらないで、ふつうに歩いていました。

なつこ>「脚、もう大丈夫なのですか?」
仲間>「朝は痛くて曲がらなかったんだけど、ゆっくり呼吸をして体を感じて、今の悩みのことをフォーカシングしたら、全然痛くなくなったの」

たまたまなのかもしれませんが、フォーカシングの場でこういう体験をすると、心と体を分けて扱うことの不自然さや、フォーカシング的態度で日々過ごすことの大切さを強く感じます。

フォーカシングでなくても、少し時間をかけてハーブティを香りを楽しみながら飲んだり、フラワーレメディを選んだり、瞑想をしたりしながら、自分の中の「本当の自分」のための時間を取ることは大切なことです。

こころとからだ・・・両方私が取り組んでいるテーマです

この体験をしたとき、私がボディワークを最初に教わったジャック・ブラックバーンさん(ジャックさん)も、「話をしているだけでクライアントさんの体の痛みがなくなり、ボディワークのセッションをしなかったことがある」と話されていたことを思い出しました。

私はセラピストの在り方の面で、ジャックさんの影響をとても受けています。

ジャックさんはご自分が学ばれたボディワークやフォーカシングを統合して発展させた、「プレゼンシングソマティクス」というワークをされています。

私もフォーカシング的な態度でボディワークやアロマセラピーのセッションを行い、体&心の不快感の解消をすることが以前からの目標です。

短い時間のセッションの中で、今までに学んだ技術を1度に全部入れるのは難しく、今は少しずつ試しながら加えていっています。

私にとって、植物療法やフォーカシング、ボディワークは生活の一部になっています。

それは、「好き~!」「嫌い!」で判断できるものではありません。あることが普通のもの。ある日突然「嫌い」になって、自分から離れていく類のものではないです。

———————————————–

日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定のテキストが改訂され、本日手元に届きました。

今度のテキストは1級のテキストだけで2級の範囲もカバーしているというすぐれもの!解剖学は削られているのですが(残念)。

協会の利益を損なうと考えておりませんので、表紙の画像を添付させてください!^^
ガーリーでかわいらしいです。問題がありましたら削除いたします。

20712980409_ed797e37de_z

 

 

 

 

 

 

アマゾンへのリンク

 

Share

フォーカシングのステップ0.5 『好きな人・嫌いな人』・・ココロの様子をカラダで感じる練習

フォーカシングを習うときに一番最初に教えていただいた実習が『好きな人・嫌いな人』です。

結構インパクトがある実習でした。本格的な「フォーカシング」に入る前の実習なので、
『ステップ0.5』にしておきます。

「心と体は1つ」とはよく言われますが、なんとなく実感が伴わない方にもおススメです。

最初に5分ほど、「グラウンディング」をして「今の体の感じ」を見て、それから実習を始めます。

続きを読む フォーカシングのステップ0.5 『好きな人・嫌いな人』・・ココロの様子をカラダで感じる練習

Share

言葉と気づき/読書療法とカエルカード

読書療法のこと・かなり大まかですが

11月30日に開かれた、読書療法学会の勉強会に参加しました。
これで2度目の参加です。

会長の寺田真理子さんが、毎回の講義録を読書療法学会のHPに掲示してくださっているので、
過去の講義録を読んで、参加することにしました。

http://www.bibliotherapy.jp/jpn_whatsbibliotherapy.html

フィクション、ノンフィクションを問わず、本の中の一節や詩をテーマにして、それについて感じたことを言葉にしていきいます。音楽や絵画がテーマになることもあります。

続きを読む 言葉と気づき/読書療法とカエルカード

Share