チェストベリー・チェストツリー/ 女性のために

暑い日が続きますね。みなさまいかがお過ごしですか?晴れ

ずーっと外にいると少し大変ですがあせる、この時期の空の青さ、光の眩しさや熱さからは、たくさんパワーがもらえるなぁと思います。

今日はどちらかというと女性のためのハーブのご紹介です。

これまでも何度か花や実をご紹介している

チェストベリー(チェストツリー)

です。

IMGP1990

クローバー

メディカルハーブ安全性ハンドブックでは

2b・・妊娠中に使用しない
2d・・ピルの効果を減弱する可能性がある

ご留意ください。

ホルモン分泌調整作用があり、生理前や生理中の体調不良、更年期障害で利用されることが多いです。

黄体形成ホルモンの分泌を促し、卵胞刺激ホルモンの分泌を抑制するそうです。

私の周りでは「使ったら生理周期や経血量が整った」とおっしゃる方が多いです。

(他のお薬を使用されている方は飲む前にお医者さまにご相談してください)

チェストベリーに限らずですが、ホルモンバランスを整える作用があるハーブなど、体に強く作用するハーブは、3か月~4か月くらいを目安に、期間限定で使用するほうが良いようです。

男性が使うとどうなるのでしょう?

その昔は、修道院で男性の修道士さんが性欲の抑制のために利用していたそうですが・・・。
深くは探らないようにしています。

IMGP1912

IMGP1986

クローバー

チェストツリーと頭痛、イライラ、眠気

私はPMSのとき眠気、身体の緊張からくる頭痛、イライラが強くなります。

以前4か月ほど、お店で買ったチェストツリーのティンクチャーと自作のものを試していたのですが、残念ながらこのことにはあまり変化を感じられませんでした。

ハーブ仲間にも使用感を聞きましたが、「(どの資料にもPMSに・・とは書いてあるけれど)チェストツリーは眠気とイライラ、頭痛にはあまりねぇ・・・」という声をちらほら聞きました。

腹痛、頭痛、腰痛、眠気、イライラその他、人によっていろいろな症状が出ます。
どの症状も「生理前」に身体の中のいろいろなもののバランスが崩れるために起こる症状です。

「PMS」という言葉でまとめられているけれど直接の原因は違うのだなぁ

「イライラ・眠気」は「卵胞刺激&黄体形成ホルモン」の影響というより、血糖値→インスリンなのかぁと、おやつや飲み物にも気を使いましたが、これもほとんど変化は感じられませんでした。

食事が不規則だったり、食べるものに偏りがあるようだったら、そこから直すのは大前提です。

でも、私自身は食事は気を遣っているつもりだったので、

「これ以上は無理!!」

挫折しました。

後ほどわかるのですが、私の場合は、筋骨格系のバランスが原因のようでした。

もちろんチェストツリーを利用して、症状がおさまった方もたくさんいらっしゃいますので、一度は試してみられるのがいいと思います。

「いろいろといいと言われていることを始めてみたけれど、なかなかうまくいかない」という方も多いと思いますが、体の不調の原因と考えられることは1つではありません。いろいろな要素が絡まっていることが多いので、それを1つ1つ探っていく必要があります。

結局書くのをやめてしまいました

なかなか、一般的に言われる「PMS対策」の通りに行かない方も多いと思います

イライラ・眠気には何が良かったか?
身体の緊張からくる頭痛には?

と続けて書こうかと思っていたのですが、「これにはこれ!」と決められないので結局書くのをやめてしまいました。

個々の身体の様子や、症状によって、ずいぶん「試してみても良いかも・・」ということが違います。

たぶん、どんな方にとっても何かしら効果があることは、

  • 適度な睡眠をとる
  • のんびり行動できるスケジュールを組む
  • 身体を動かす、身体を感じる機会を作る
  • 自分にあった呼吸法を見つけて、実践する

ことかなぁと思います。

でもこれは、PMS対策に限ったことではなさそうですね。

この話はこの辺で終わりにします。

Share

温浸油のトリートメント

暑い日が続くので、もうそろそろ梅雨明けかと思っていたのですが、まだ明けてなかったのですね。

 

トリートメントと温浸油

先日はお客様と同意の上で、ラベンダーの温浸油を使ったトリートメントをさせていただきました。

温浸油は、精油と違ってお花や植物の香りがそのままオイルに移り、まろやかな香りがします。植物によってはお菓子のような香りもします。

「ラベンダー精油特有のツンとした香りがなく、甘い自然な香り。肌あたりも滑らかで気持ちよかった」

というご感想をいただきました。

私のトリートメントは・・・あえてやわらかいタッチでまとめています。そのせいか施術中「うつらうつら」とされる方がほとんどです。必要以上にドロンとリラックスしすぎることもなく、みなさま適度にリラックスされて、終了後は「すっきり」した気分がする・・とおっしゃる方が多いです。

ラベンダーの芳香成分はこれをさらに助けてくれます。

鎮静効果があると言われる成分が含まれており、これが鼻~嗅神経~大脳辺縁系に作用することにより、副交感神経が優位になることを促し、心も体も適度にリラックスすると言われています。

創傷治癒効果もありますし、お肌にも優しいマルチな植物ですよね。

温浸油のこと

精油(植物の芳香成分)は・・・当たり前のことなのですが・・・あせる植物の脂溶性成分です。

「浸出油(しんしゅつゆ)」は、キャリアオイルに植物の脂溶性成分を抽出して作るオイルです。使う植物はドライハーブでもフレッシュハーブでも構いません。

抽出方法はいろいろあるのですが、一般家庭で特別な道具が必要なくできるのが、

温浸法(おんしんほう)と冷浸法(れいしんほう)です

キャリアオイルにハーブを入れてそれを湯せんで温めると、膨れた植物から脂溶性成分がしみ出て、オイルに移って行きます。

これを温浸法(おんしんほうと言っていて、芳香成分を採りたいときは温浸法がベターです。熱に強い脂溶性成分であれば、温浸法で抽出するほうが効率が良い・・そうです。

温めずにキャリアオイルとハーブを瓶に詰めて、2週間ほど陽の当たるところに置いて、浸出させる方法もあり、これを冷浸法(れいしんほう)と言っています。

自宅でハンドメイドとなるため、それをご理解いただいた上でご利用いただける方のみにご提供させていただきます。

・・・と書くと裏メニューぽいのですが。

精油の香りに比べて、全体的に丸みがあって、ソフトな甘味のある香り

「精油の香りが強すぎる」という方にもぜひ使っていただきたいです。

現在、私の好み(笑)で、温浸油向きのドライハーブを何種類かご用意しています。

長期間作り置きができないため、時間を見計らって、トリートメント前に少しずつ準備をする予定です。

お問い合わせの際、種類などお気軽におたずねくださいませ。

「自分で作ったもので、トリートメントを受けてみたい!」

という方もお気軽にお問い合わせください。

*エタノール抽出はしておりません。

ちなみに・・・有効成分が水溶性成分が多い植物は、ハーブ浸出液(ハーブティ)や芳香蒸留水を採って成分を活用します。

ハーブティを勧めているのに脂溶性成分を有効成分として書いているブログ、結構多いんですよね・・・。

脂溶性成分は水やお湯では抽出できませんよ~!

木星がしし座に入ったと世間では大騒ぎ

木星が獅子座に入りました。私のホロスコープでは10ハウスです。
そして、グランドクロス月間が終わったと思っていたのですが、ネイタルの牡羊座月、やぎ座火星、トランジットのてんびん座の終わり、もうすぐさそり座火星、獅子座の木星・もうすぐ獅子座太陽で、グランドクロスができ上がってしまいました・・・。

ネイタルの火星は、なんとなく曲者です。 同じくネイタル土星、冥王星で緩いグランドトラインも作っています。

トラインでいつも、自己完結しているので、たまにはグラクロで外に出すのもいいのかなぁ。

あくまでもポジティブにとらえますが、あまりにも見事なグラクロなので先生にも見ていただきたいくらいです・・・
また長文ブログになってしまいました。

今回はホロスコープのことが余計なことのような気がしますがみなさん、体調に気をつけてがんばりましょうね!
私もほどほどにがんばります。

Share

セント・ジョーンズ・ワート 1/「ワケアリ」のときに

2回に分けて、セント・ジョーンズ・ワートのことを書きますね!

飲みたいハーブがあるときに、ちょうど自分の調子が悪くなります。
日常生活にギリギリ差しさわりが無い程度なのですが・・・。

不思議です。

セラピストとして、自分の体や感情が不安定になっているときのことを書くのはどうなんだろう?とも考えていたのですが、使用体験が参考になればいいかなと・・・。

セント・ジョーンズ・ワート

医薬品との相互作用

最初に重要なことを書いておきます。
セント・ジョーンズ・ワートは、医薬品との相互作用が報告されています。他に薬を飲まれている方は、セント・ジョーンズ・ワートを使ったサプリメントなどを使用するときには注意が必要です。ご留意ください。下記の厚生労働省発表の記事をご参照ください。
厚生労働省の報道発表資料 2012/05/10

また、含まれるヒペリシンという成分に光感作作用があり、セント・ジョーンズ・ワート浸出油を皮膚に塗布した後などに日光(紫外線)にあたると、アレルギー症状が出るようです。ご使用の際は、夜間に使用されることをおすすめします。
ちょっと「使って大丈夫?びっくり」系の注意書きを書いてしまいましたが・・・。

セント・ジョーンズ・ワートの浸出油はおすすめ

花を植物油に漬けてつくる「浸出油」は結構使っています。

特有の香がして、花に含まれる赤い色素がオイルに浸出してきれいな赤色をしています。身体にぬるとほんわかとした温かみを感じます。生理前に冷えているときに腰のあたり、仙骨周辺に塗ったり、冷えて肩こりになったときに塗ると本当に気持ちがよいです。

私は使用する機会がまだないのですが、火傷や創傷にも利用できるようです。
植物の浸出油の良さを実感できる一品です。

6月の夏至前後に咲く小さな黄色い花をキャリアオイルに漬けて、浸出油を作ります。太陽の光が一番強い時期に咲く花です。私も植木鉢で2鉢持っているのですが、去年は花が咲きませんでした。今年は咲いてほしいなぁ。

230px-Saint_johns_wart_flowers
というわけで、またまた花の画像がなく、wikipedia からお借りしました。

葉の画像は私が育てているものです。茎の色も赤みがかっています。

IMGP2669

使用部位は開花したときの地上部です。

IMGP2765

心の病気のときに役に立つとも言われています。

昨年末か今年に入ってすぐだったか、「動く気力がなく、布団から出られない」と話されていた方が、「セント・ジョーンズ・ワートをサプリメントで取ったら、元気が出てきた」という話を知人から聞きました。

『心の病気のときに使ったらどうなるか』という調査報告はたくさんあるようなのですが、結果は様々だそうです。

会員しか見られない記事ですが、日本メディカルハーブ協会が出されていた資料、2月の「国際情報」の「セント・ジョーンズ・ワートと SSRI の比較結果」のPDFを見ると、プラセボの結果が良かったそうです。

メルボルン大学の先生の論文のアブストラクト。このサイトはNCBIです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22592504
英文です。JAMHAの記事はこのアブストラクトに和訳をつけてくださっていました。

ハーブやアロマってそんなものだと思っています。なので、あんまり成分、効能についてガチガチになりたくないなと思っています。

元気になれば万歳!毎日いい感じで過ごしたい!って感じかなと。

(そもそも、使ってそんなに薬効がはっきり出るものは、そのうち「医薬品」扱いになると思います。そうすると一般人は取り扱いできなくなりますよね・・・)

やっぱり長くなったので、飲んだときの体験談は次回にします。

Share

植物と振動 2 (心地よさと振動)

振動の話の続きです

前回の話

さらに少し植物の話とそれるのですが、「振動」の話の続きです。

先に、この話をしておく方が、理解していただきやすいかなと思うので書きます。

私が「振動」のことでいつも思い出すのが、「テノールのHigh C」という音の話です。

テノールのHighCのこと

「High C」というのは、五線上の一番上にあるドより、もう1オクターブ高いドです。オペラのテノール歌手(男声)にとって、「High C」は高い音。この音の高さで歌を歌える人、安定した音程でロングトーンを出せる男性は珍しいそうで、聴いた人は「感動した」「興奮した」など感情の動きがあることが多いようです。

さてここで音楽を!

ジュゼッペ・ヴェルディ Il Trovatore

パヴァロッティが、曲の途中と最後でロングトーンで歌っているところがあるのですが、その音が「High C」です。

私はライヴで「テノールのHigh C」を聴いたことがないため、何年か前に聴いたことがある知人に質問してみました。

なつこ 「どんな感じですか?」

知人  「なつこちゃん、High Cを聞くと『いく』のよ~!!いいわよ~!」

なつこ 「え、イクんですか・・・ホントですか・・・・

知人  「音が子宮に響くのよ 震えるの

なつこ 「あっ きゃぁぁぁぁ  」
 スミマセン 

この方の場合、ご主人が音楽関係のお仕事をされていて、ご主人の歌声を聴いて『いった』そうなので、「2人で勝手にやっててくださいね」という感じなんですが。

「振動」ってこんな風に、空気を媒体にして伝わるんですね

オーケストラのコンサートに行って生の楽器の音を聴くと、音で聴衆の一体感が増すこと、音の振動で体が心地よく震えること、内臓にまでそれが伝わること、それらの心地よさから「Bravo !」と叫びたくなるくらいの高揚感を体験されている方も多いと思います。

音叉やシンギングボウル、ハーモニーボールなどが発する、微細な音や空気の振動を聴くことや体に直接感じることで体や頭をリラックスさせる方もたくさんいらっしゃいますし、私もそのうちの1人です。

ある種の振動は「心地よさ」や「清涼感」を生みますし、夢を見ているのか起きているのかよくわからない、「うとうと」した状態になる方もいらっしゃいます。

電子機器の振動、地震の振動などはいただけないですが・・・。

振動とは少し違うけれど、周囲の人とハグをするときや、飼っているペットをだっこして伝わってくる心臓の鼓動、拍動はかけがえがないですし、内臓それぞれも独自の動きを持っているそうです。

そして、植物や樹木が水を根から吸い上げて、幹を通って葉まで伝わるときに起こる振動もあります。

IMGP2238

山の中、森の中、植物の傍にいて気持ちよくなるのは、植物が葉から出す物質が関係しているという調査はたくさんありますが、植物、樹木が水を吸い上げるときに発生している水や植物自体の動き、振動も関係しているのではないかと思っています。

動いているのだけど、動いていない感じです。

植物の振動や水を吸い上げる音を聴いてみる

家や公園にある植物の傍にリラックスして静かに座って、「植物の振動」や「水を吸い上げる音」を聴くような感じで植物を見つめると、気持ちが落ち着いてきますよ。

ビジュアルで何かをイメージする瞑想や「心を無にして、頭を空にして」というような瞑想が苦手で、「瞑想ってさっぱりよくわからない」とおっしゃる方は、この方法を試してみてください。

そんなもの感じるわけないじゃん!

「植物の振動?そんなもの感じるわけないじゃん!」とおっしゃる方は、見ている植物から自分の耳の横を通っていく空気の動き、「風」を聴いてみるのもいいかもしれません。

気になることがあって、そこにばかり目や気が行く人、そこしか見られなくなっている人は、ぜひ試してみてください。

外で起こっていることを認識する感覚を、目から耳、あるいは皮膚の感覚、体全体の感覚に変えると、少し何かが変わってくるかもしれません。

よかった、3回で「振動」から植物の話に戻ってこれた。
もっと長くなると思っていました。

これからもっと、いろいろなことがわかってくると思います。
研究されている方々に期待!

ウエサク祭の日に書きました。

Share

セントジョンズワート 2

セント・ジョーンズ・ワートの話の続きです。

今回は、飲むまでの経緯と飲んだ時、後の話をします。

230px-Saint_johns_wart_flowers
wikipedia より

IMGP2765

昨年の夏以降、仕事が少し大変な時期でした。試験のための勉強したり、レポートを書いたり、プライベートもゴタゴタということが続いて、睡眠時間がかなり乱れてきました。そうすると、自分の「何か(言葉にならない)」が変な感じになりました。

でとうとう1月末頃、「会社に行きたくない」病になってしまいました。

友達に話すと、

「いや、そんな人たくさんいるよ~。私も~

と大笑いされました。

ですが、今回は少し違ったのです・・・。

出勤する日の朝、起きるときの「一段階落ちている」感。

独特の感じでうまく言い表せないのですが。頭の中にもやもやと霧がかかったようになり、そのもやもやが何をしても晴れないのです。

普段だと睡眠を取ると気分の切り替えができていたのですが、寝ても晴れません。
自分の意志ではどうしようもない感じでした。

食事、洗濯、掃除、買い物するのは全く問題がないのです。一時的には大丈夫で、友達とも普通に話はできるし、ハーブのこともアロマのことも、庭仕事もボディワークも楽しかったのですが、朝だけがなぜかダメ。

朝、ベッドから出られず、「会社に行きたくない」という感じがとても強くて、体に素直に従うと1日中家にいそうでしたが、職場にはなんとか普段通り行き、仕事はしておりました。

1か月くらいこんな状態が続きました。

「まずいなぁ。とうとう病院のお世話かな」

と思っていたのですが、ある時にふと、

「セント・ジョーンズ・ワートを使えってことか

と思い、帰宅時に購入しました。

その日の夜と翌日、就業時間中に250mLの水筒1杯程度、ティで飲んでみたところ、翌朝は「もやもや」はもうありませんでした。

手持ちの資料に、「セント・ジョーンズ・ワートは数か月飲み続けないと効果が出ない場合がある」と書かれているため、まだ1日おきくらいに飲んでいますが、それ以来もやもやは出てきていません。そろそろやめても大丈夫かなぁと思っています。

「会社に行きたくない」という思いは残っています。
これはもう、サラリーマンの性!ときどき発生するものだと・・・。 

この思いに従ってあげられる日を、そのうち作るつもりです。体がそろそろ待てなくなっているのかもしれません。

数か月飲み続けないと効果が出てこない・・・と書いた資料を持っていますが、前に書いた私の知人の知人も、飲んですぐ元気になったようですし、私もそうでした。

プラシーボ効果かもしれませんし、飲む人の体のコンディションにもよるのかもしれません。私の頭の中のセロトニン受容体と、購入したセント・ジョーンズ・ワートの成分がたまたま合ったのかもしれません。

友人知人がしているように、『栄養ドリンク』を朝コンビニエンスストアで買って飲めば、すぐに元気になったのかもしれませんが、私は栄養ドリンクの匂いが苦手で、飲んだことはありません。

今回の方法が良い方法なのかはよくわかりませんが、
「ハーブを使った後、比較的早く元気になる体の状態」というのはあるなぁと思っています。

これについては、またの機会に書こうと思います。

最初にも書きましたが、試してみたいハーブがあるときに、ちょうど自分の調子が悪くなります。

不思議です。

不思議と言えばヒビも・・・・。

実は、子供のころから骨折、ヒビなどの怪我を一切したことがありませんでした。

7年ほど前、ボディワークの勉強を始めるにあたり、「1回くらい骨折しておいたほうがよかったな~」などと、よからぬことを思いついて数日後、出勤中に駅前の何もない歩道で急に前に転びました。

手をついたとき、突き指をしたように思ったのですが、様子が変なので病院に行って見てもらったところ、左手薬指の末節骨に小さなヒビが入っていました。

小さなギプスをはめて、治る過程を観察できてよかったのですが・・。

思いは実現するようです!いいことを思うほうがいいですね。

Share