6/7 アロマハンドセラピストコース

6月7日に国分寺市のクイーンメリーアロマテラピースクールさまでアロマハンドセラピストコースの講座の講師をしてきました。

毎回同じことを書きますが、やっぱり、

「楽しかった~!」

自分が楽しいときは、大体生徒さんも楽しんでくださっているようで、みなさん笑顔で、「ゆるっ」とした感じで帰っていかれました。

「学校を選んでこちらに来ました!」というご感想もいただきました。

「スクール事務局さまのHPの文章が良かったから来てくださったのだろう」と思いますが、ご期待に添えて、がっかりしないで帰っていただけて、本当に良かったです。

今回は、ボディトリートメントが未経験の方ばかりでしたが、思うところがあって、敢えて、私のわかる範囲内になりますが、解剖学的なことも少し踏まえたお話も少しさせていただきました。

生徒さまの中には、楽器の演奏をなさる方もいらっしゃったようで、(講座終了後にはじめて知りました)講座の中で、いろいろ気がつかれたこともあったようでした。

ハンドセラピストコースはどちらかというと、

「アロマセラピーも含めて、身体についての勉強を始めて間もない方向けの講座」

・・とも思っていましたが、楽器の演奏など、体の特定の部分に負荷がかかる方々には、体の仕組みのことをそれなりに具体的にご説明していくことは必要だよなぁ・・講師の側で、講座について変な線引きを作ってはいけないのかも・・とも思いました。

なので、「初心者向け講座」とは思わず、これからも少し込み入ったことも(私のわかる範囲内でですが・・・)お話していこうと思いますし、もっと自分自身の勉強も必要だと思いました。

行くたびに国分寺の駅のビルの高さが高くなっています。

次に行くときはどのくらいになっているのか?

次回が楽しみです~。

実は東京スカイツリーができるときも、通勤の途中で写真を撮って、少しずつ高くなるのを勝手に見守っていたので・・・こういうのを見るのは好きです。

Share

『関節の遊び』の講座を受講

5月13日、14日は「関節の遊び」の講座に行ってきました。

この講座についてはいろいろな解釈ができそうですし、実際にそういうお話もあったのですが、その話は少し横においておきます。

講座の目的は、

  • 「柔らかい手」を使う手技から勉強を始めた生徒が(比較的)苦手な、「骨」「関節」とダイレクトにきちんと、精密さを持ってコンタクトすること
  • 体を動かすときの関節の大きな動きとは違う、大きな動きをサポートする小さな動きを見ること
  • それを施術に利用すること

でした。

膝、足関節はそれまでも似たようなことをやってはいたのですが、関節を動かしたとき、手で触れたときに感じる状態に、既にいろいろと名前がついていることなど、きちっと勉強したことがなく・・・。

今回は手の感触と名前とを刷り合わせしている感じでした。

今回学んだ体のポジションや手の使い方などは、初めてのものが多く、不器用な私は、汗をカキカキ、毎回先生方を「教えてください~」と手を挙げて呼びつけておりました。^^;

(モタモタな私にお付き合いいただきありがとうございます)

体の大きさが違う男性の四肢を動かすのはなかなか難しく、「ここで(私の非力をアシストする)ボルスターを使ってよいかな?いや、ボルスターを使うとやっぱりダメかも・・・」と、いろいろ思い浮かぶところが何回があり・・・。次にまた受講できる機会があるときに、質問させていただこうかなぁ・・・。

私が受けたときに一番面白く感じたのは、距踵関節へのワークでした。

ワークの直後、変化はあったのですが、実はそんなに強く感じませんでした。帰宅後から少しずつ変わって来て、今は体の重心の位置がだいぶ変わってきて、足も動かしやすい感じがしています。

関節の新しい位置が少しずつ馴染んでくる感じなのでしょうか・・・。変化がジワジワくるのが面白かったです。

講座終了後、帰りの電車ではずっと目がウルウルしていました。

「あ~これ、続けてやってて良かったんだ~」

ほっとした感じ。大きな一息でした。これから先は迷わず進めそうです。

体の変化を手で感じていると、施術者も受け手も「なんだか眠たい~」感じとともに、時間感覚を忘れてしまいます。

そして・・・この体の変化を待つ時間は、フォーカシングのときに、リスナーとしてフォーカサーのフォーカシングを見守る時間の流れと似ています。

いろいろなことをごちゃまぜにしてしまうのだけれど・・・。

この感覚がいろいろなことへ繋がっていくのだろうなとも感じます。

家に帰って、ここのところ毎日、父母の四肢の関節をうにょうにょと触らせてもらっていますが、父の60年前、30年前、3年前の「野球でやった突き指・・」やゴリゴリに硬くなっている股関節の変化は、かなり面白かったです。

電動自転車をこぐ脚は軽く、指の関節は確実に曲げやすくなったらしいです。

高齢者にもわかりやすい体の変化はいいなと思います。

Share

「脂質の海」でおぼれそうな私

私の頭の中→庭のモッコウバラが咲いた→5月上旬です。

今年のバイオダイナミクスの講座(phase2)が来月に迫ってきました。

【去年のバイオの講座(phase1)が終わったときに勝手に立てた目標】

来年までに

  • 解剖学のcoloring  book(通称:『塗り絵』と呼ばれている)を完成させる
  • 手持ちの「身体の構造と機能」の本を、内容は全部覚えられなくても良いので一通り読んでみる
  • Dr. Sutherlandの『Teachings in the Science of Osteopathy』をざざっとで良いので目を通す
  •   Dr. Still の本『Philosophy of Osteopathy』『Osteopathy, research and practice』をざざざっとで良いので目を通す

1年でどうにかなるんじゃないかと思っていたのですが、「ざざっと目を通す」というのが、「ざざっ」とならず、あちこちぶつかりながら、かなりゆっくり進んでいます。

coloring bookと「構造と機能」の本は、解剖学の講座と併せて読み進めているので、終了するのは10月くらいかなぁ。

(特に講座を待つ必要もなく、勝手に読み進めればいいだけなので、予定は未定)

『Teachings・・・』とDr.Stillのご本2冊もまだまだ。

目次を見て、気になる項目から少しずつ読んでいるので、いつ終わるかわからない・・という感じ。最初からとりあえずのざざっと読みで読めばよかったな~。

☆☆

これまであまり読んだことがない、医学系の本を読み進めているので、とにかく読むスピードが遅い!!

今年に入って無くなったのですが、、、。
「小テスト」のときは、不慣れなのに加えて、小テストの「15分」「20分」という時間制限に阻まれ、手が震えて、紙からシャープペンシルが浮き上がってしまい、字がまともに書けない始末。「小テスト」の採点は生徒同士で行うのですが、たくさんの方から漢字に赤ペンチェックをいただき、大変なことになってしまいました・・・。

ふがいなさにイライラすることもあれば、「まぁしょうがないな~」とのんきに構えていられるときがあります。

4月は

『脂質の海にタンパク質が氷山のように浮かんでいる』

と書かれている細胞膜の記述を見つけてしまい、「へぇ~♥」といちいち感動して何度も読み直したあげく、解剖学の講座までの時間が無くなり、あたふたしていました。

脂質の海で、タンパク質につかまることもできず、どぼどぼと溺れてしまった感じですが・・・。計画、ちょっと失敗だなぁ。私には重たかったかな~。

連休中も、時間を見つけて解剖生理の本を、どぼどぼとゆっくり読み進めていました。なかなか進みませんが・・・。

これも「TIDE」に任せていいのかもしれない?!
(ただの言い訳っぽい気もするけれど)
私の読書スピードも「TIDE」に任せてみるかなぁ。

Share

『卵からはじまる形づくり』を見に行った

4月23日:国立科学博物館に行きました。

大英自然史博物館展も行こうかと、午前中、少し早めに家を出たのですが、建物に入るのがもったいないくらいの良い天気。

tamagokara5 tamagokara4

 

 

 

 

 

 

『大英自然史、、』は見ないで、1時間くらい公園でボーッとすることにしました。

博物館は大好きなのですが、時が止まった博物館の収蔵品を見るより、外で生きているモノを見る方が、今日の気分には合う感じ。面白い感覚でした。

『卵からはじまる形づくり』はちゃんと見て来ましたよ。

見終わった後はブレインストーミング。

tamagokara2

 

 

 

 

 

いろいろごちゃ混ぜにしてはいけないと思いつつ、アイデアがたくさん出るわ出るわ。
(詳細はナイショ)

誕生日の前日。帰り道は自分の発生→誕生について思いを巡らしていました。

受精して卵割→鰓も消え、いろいろ端折って「胎児」になり、40週。

何十数年前かの今頃は、そろそろお腹の外に出ようかとスタンバッていたわけです。

パンダパフェも食べられたし、楽しかったなー。面白かったなー。いい日。

tamagokara3

 

 

 

 

 

図録もThe ontogenetic basis of human anatomyも持って行っておいてよかったなー。

こんな感じで今年1年を過ごしたいです。

Share

「運命の人」はいるんだろうか?

先日、学生時代の女子友の結婚式の帰り道、同じく男子友から、

「運命の人っているんだろうか?」

「赤い人が繋がっている人っているんだろうか?」

と聞かれました。

(男子でも、こんな年齢になっても、そう思う時があるのか~?!)

(いや、「男子」ではなくて、「男性」→「おじさん」なんだけど・・・)

 

「うーん。『運命の人』はいる。けれど、ほとんどの人は『運命の人』と勘違いして『修行相手』を選んでるんじゃないかと思う。でもまぁ、『修行』の運命共同体の仲間としては『運命の人』と言えるとは思うけど」

という返事をしつつ・・・。

いろいろ話すとお説教臭くなるので、これ以上は話さないで帰ってきました。

—————–

今日は、その続きの話。

ふっと降って来た言葉があったので、残しておこうと思います。

いろいろな修行をして、ある程度自分が磨けたときに会えた人は

『運命の人』

自分自身に素直になったときに出会えた人は

『運命の人』。

—————–

10代~40代にかけて、勉強、仕事、恋愛、その他いろいろな体験をしてきて、自分の中のイヤなところも見つめて、いろーんなことを考えて、またまた体験して、やっとこさ会えた人は『運命の人』。

でも、自分自身を何も見つめなくて、起きてくるたくさんのことを、周囲や相手のせいにばかりして、なんとなく恋愛を繰り返している人は、やっぱりただの

『修行』
の繰り返し。

それに気がつかないと、この世にいる時間もずーっと、身体がこの世のものでなくなっても、次の世でも、ずーっと同じことを繰り返すのだろうな。

「結果論だろ~」

という意見の友人もいたのだけれど、

そういうキミこそ、『運命の人』をきちんと選んでいると思うのよね~。

自分自身に素直でいるときに出会えている人は、『運命の人』なのよ。

Share