6/6-6/9 植物療法の講座を受講しました

怒涛の6月第一弾。

6月6日から9日まで『オステオパシーのための植物療法』という講座を受講しました。

細かい講座の内容は(敢えて)省きますが、4日間、講師でオステオパスである
Bobby Lafertty D.O.が、ネイティブアメリカンのご先祖様から受け継いだ智慧と、ボビー先生の経験、体験、研究から新たに加えたものとをとりまぜつつ、びっしり、とても丁寧に教えてくださいました。

座学もありますが、身体で自分が感じることを大切にする時間もあり、1つ1つ体に落とし込んで、さらに夜寝る前1人で感じなおしておりました。

(この辺りはバイオの講座と同じなのかも・・・)

34904595_10156499510268464_5869209660526952448_n

いろいろ混ぜて書いてはいけないと思いつつ、また書いてしまいますが・・・。

以前からの私感なのですが、「薬草」としてハーブを使うことで起こる変化と、バイオダイナミクスオステオパシーの施術で起こる変化は似ているところがあり、バイオの枠組みで「薬草」について考えると、(私にとってですが・・笑)とても面白いのです。

それぞれの植物は体に対して、それぞれ違う働きかけをしてくれます。植物はそのときそのとき「こうしてみる?」と「提案」をしてくれます。それを「偶然!」で片付けたくもないので、同じものを必要があるときに、何度も繰り返し試します。お茶で試したり、チンキ剤で試したり、ハーブウォーターを作ったり、香りをかいだり。結果、「ああ、このときはこれってことね・・・」と思えるまで、1年以上かかることもあります。

例えば、講座でも紹介された「フィーバーフュー」は、私の場合、お茶で飲んで、一般的に言われている変化が何もなかったので使うのをやめていました。今回の講座では、先生が「フィーバーフュー」をテーマに研究をされていたこともあり、使用方法についても細かくおうかがいして、もう1回チャレンジしてみることにしました。使い始めて3週間くらいですが、今のところ安定している感じです。

バイオの言葉を使わせていただくと、「リージョンにアプローチするのではなく、ヘルスと共にいて、ポーテンシーが施術している」感じ。まさにバイオ的な変化が起こります。

あ、順番が違うな・・。
「バイオ的」というか、それが「nature 」「自然」な動きなんだだろうな。以前からある「自然」という枠組みの中で、生存させていただくときに出てくる自然な動き・・という感じがします。

(お世話になっているIOIJのサイトに以下の文が掲げてあります)

Osteopathy existed before Dr. Still came to it, by suffused contemplation. You must reach into this source and move freely from it. There are no other authorities in this profession…none! There are no other teachers than the eternal nature of the cause of Osteopathy.

オステオパシーは、Dr. スティルがそこに来る以前から、満たされた状態の意図として、存在していました。あなたはこの源へたどり着く必要があり、そしてそこから自由に動ける必要があるのです。この職業にこれ以外の権威は存在しません・・・他に無いのです。オステオパシーの根拠である、その永遠なる自然(nature)以外に、他の教師は誰もいないのです。

そんなこんなでメディカルハーブの勉強を始めて、もう10年くらい経ってしまいました。まだまだ知らないことばかりで、たぶん死ぬまで勉強していそうです。これもバイオと一緒だなぁ。

Share

投稿者:

backyard

メディカルハーブ、アロマセラピー、ボディワークをベースに、体を健やかに保つ方法を考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です