「香り」の科学

講談社ブルーバックスの6月の新刊(かな?)。

『「香り」の科学』平山令明さん著 を読みました。

「香りの分子の化学」、「匂いを測る」、「天然香料から合成香料へ」、「香りの分子の効果と安全性」

など、これまでの「香り」に関する一般向けの書籍では、なかなか詳しく書かれていない内容がありました。

私が「いいな」と思った点は2つ。

●アロマセラピーを勉強している(オタクな)人が「知りたいなぁ・・」と多分思う香り成分だけに特化して、「幾何異性体」「位置異性体」「光学異性体」のちがいについても触れられていたこと。構造の違いだけでなく、それぞれの香りの質感も書かれていて親近感。読みやすかったです。

●「香り分子の毒性」「アレルギー」「光毒性」「その他の毒性」など、「天然成分だから安全ということではありません」ということにもきちんと触れてあって、とても好感が持てました。

これまで勉強したことの復習にもなるし、新しく知ったことも多かったですし、とても勉強になりました。

ブルーバックスのシリーズは科学系の内容で、一般向けとはいえ、「やっぱりこれ、理系の人じゃないとわからないよねぇ・・」と思うものが多いのですが、この本はどうにかこうにか、文系の私でも追いつけそうです。

「香り」だとか「嗅神経」だとかのことは、毎年毎年、いろいろな論文が出て情報がアップデートされますが、サイエンティストでない私には、なかなかとっつきにくいです。

そういう意味でもこの本は、一般の人が読める最新情報という感じがします。

アロマセラピーの生徒さんには絶対お勧めしちゃいます。

Share

投稿者:

backyard

メディカルハーブ、アロマセラピー、ボディワークをベースに、体を健やかに保つ方法を考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です